こんにちは。YUTAKAです。
外注化の基本編に続き、
ここではもう少しどのように進めていくかをご案内していきます(^^)/
こんにちは。YUTAKAです。 本日は ”外注化”について まずは基本編をご案内したいと思います。 ちなみに僕がBUYMAを始めた頃は この”外注化”という言葉がイマイチ理解出来ませんでした[…]
出品を外注するにあたり出品マニュアルは非常に大事なアイテムです!
もしこのマニュアルをテキトーに作ってしまうと
出品する方は困ることはもちろん
出品がめちゃくちゃになる可能性もあります!
また、出品が難しいと感じしてしまい
仕事をやめる確率も高まりますので
マニュアルについてはしっかり作り込みましょう!
この記事を読んでいただければ
どのようにマニュアルを作ればいいかわかるようになりますので
読み終わったら早速実践されてください^^
1、マニュアル作成するにあたっての心構え
まず、出品マニュアルを作るあたって以下のことを考えて作りましょう!
①初めて出品作業する方がマニュアルだけを見て出品作業が出来ること
これは当たり前のことですが、
マニュアルを見て理解できるように丁寧に作りましょう
理由は
出品精度にバラ付きが出るからです。
なぜなら出品者の方は
丁寧な方がいれば大雑把の方もいらっしゃいます。
出品作業で画像加工や文章の構成など
特に性格が大きく出るようなところは
あとで手直しをしないといけなくなってきます。
でもこれについては出品者の方が悪いんじゃないんです。
マニュアルに何をどうするかしっかり明記していない
あなたが悪いことになります。
出品者にどのように出品作業して欲しいかしっかり明記しておくことで
出品精度のバラ付きは未然に防げます!
出品者の方が最初にマニュアルを見ながらスムーズに出品作業が出来れば
”自分でもできる!”
と出品の方の自信に繋がり
途中でやめる確率も低くなりますよ^^
②テンプレを出来るだけ用意し作業を簡易化すること
テンプレート化できるところは出来るだけ用意してあげてください。
1商品の出品作業時間を短縮する上に
テンプレートをコピペするだけでいいので
誤字脱字のリスクも減らすことができます!
2点のことを理解されましたら次はマニュアル作成です!
2、マニュアルの種類
マニュアルは大きく3つ作りましょう!
①出品マニュアル表
主にここに作業の方法やテンプレートなどを作ります。
使うソフトはExcelがオススメです。
Excelは表計算はもちろん、画像や文字などを多様に使えるので
非常に作りやすいからオススメです。
出品する方もExcelだけ用意すればいいので
他のオフィスソフトを用意して頂かなくて済みます。
また、合わせて動画を撮っておくと作業する方は非常にわかりやすいのでオススメです!
②価格計算シート
価格計算については非常に大事になってきます。
こちらの作成方法は後日、記事に載せます^^
③画像編集マニュアル
一つのマニュアル表に色んなことを詰め込むと
見辛くなるので
画像編集マニュアルは別途作っておきましょう!
こちらも合わせて動画を撮っておくとわかりやすく
オススメですよ^^
3、出品マニュアル表の作り方
だいぶ前置きが長かったですが・・・汗
マニュアルの作成について以下をご参考にしてください^^
■ 出品画面に沿ってマニュアルを作ろう
この記事を書いている時のBUYMAの出品画面の流れは
1.画像
2.商品名
3.商品コメント
4.カテゴリ
5.ブランド
6.シーズン
7.テーマ
8.色サイズ
9.配送方法
10.購入期限
11.買付地
12.買付先ショップ名
13.発送地
14.商品価格
15.参考価格/通常出品価格
16.関税
17.出品メモ
18.買付先メモ
上記のようになっています。
この作業1〜18項目に対して
どのような作業をしていくかを書いてください。
例えば
2の商品名のところには
どのように商品名を構成してほしいですか?
ブランド名 → 商品名 → シーズン
の順番で書いてほしいのか
関税込み → 商品名 → ブランド名
この順番で書いてほしいのか
明確に表記しましょう。
初めてマニュアルを作る方はイメージができないかもしれませんので
僕のを参考に一部載せますね^^
※旧出品画面の時のマニュアルなので今と若干異なるのはご容赦ください^^;
よかったら参考してくださいね^^
■ 別のシートに価格計算表を作ろう
価格計算は非常に大事になってきます!
こちらについては詳細を解説した記事を書きますね^^
4、画像加工マニュアルの作り方
こちらも出品マニュアル表と同じように
画像加工の流れに沿って作成してください。
以前僕がオススメ画像加工ツールの記事を書いたときに
一緒に使い方も載せています!
こちらを参考にしていただければと思います^^
こんにちは。YUTAKAです。 先日の投稿で アクセス数が増える画像編集の仕方をご案内しましたが その画像編集をどのようにしたらいいか分からない方向けに オススメの画像編集ソフトを紹介します(^^)/ [sit[…]
4、まとめ
如何だったでしょうか?
マニュアル作成は少し手間はかかりますが、
実際に自分で経験している作業ですので
皆さん問題なく作れると思います。
コツは初心に戻ることです笑
自分がよく戸惑っていたことは、他の人もだいたい戸惑います。
その戸惑っていた部分を解決方法を明記していれば
初めて出品作業する人は困らないと思いますよ^^
また、参考に僕のマニュアルを載せましたが
決して正解ではありませんので
自分がいいと思うやり方で作ってみてください^^